2012年1月29日日曜日

手をつなぐ3.11信州設立の経緯


2011/3/11  東日本大震災発生
            地震・津波により 多くの死傷者、さらに福島第一原子力発電所が被災
            全電源喪失となり、制御不可能となった


            岩手・宮城・福島3県から様々な形での避難がはじまり
            長野県内にも多数の人が避難

2011/5/1   「放射能から子どもたちを守る福島ネットワーク」正式発足

            同時期、各地に支援団体ができ、連携がはじまる

2011/5/12  上記世話人、現当会代表森永敦子が白馬に避難、
            福島と連携して支援活動開始

2011/7/5   白馬村・大町市にて「放射能から子どもを守るための医療講演会」共催

2011/7~8   白馬村にて福島他親子長期保養プログラム運営

2011/11    避難者有志と連絡を取り合い、ネットワーク開始
           長野県知事との懇談会等で必要性を訴え、協力支援者をつのる

2011/12/10 「避難者ネットワーク長野(仮称)」会議(松本市Mウイング)

            平行して、拠点となる場所探し、松本市寿地区の民家を借りることに決定
            NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と連携、
            支援者のネットワーク化準備

2011/1     民家リフォームのための打ち合わせ・設計見積もり開始

2011/1/12  「避難者ネットワーク支援者意見交換会議」(JCF)ネットワーク開始

2011/1/15  総会開催(あずさ会館)、会の名を「手をつなぐ3.11信州」とする
            活動方向決定

            上記決定をうけ、支援者のネットワークは
            「手をつなぐ3.11信州サポーターズ」と名称を決定
            避難当事者をサポートする当事者主体のネットワークとし、全体でひとつの
            活動をおこなっていくこととなる



 

   

0 件のコメント:

コメントを投稿